製品に関して
-
Q 契約から導入までにどのくらいの時間がかかるでしょうか?A
弊社にご注文をいただいてから、5営業日以内に納品いたします。
-
Q エディションの違いは何ですか?A
エディションの違いは、出力可能なファイル形式の違いです。
iTutorでは画像、動画、ドキュメント、HTML5形式での出力が可能です。【出力可能なファイル形式】
・イメージ(PNG、JPEG)
・ビデオ(AVI、MP4、WMV、WebM、MKV)
・HTMLスライドショー
・Microsoft Word
・Microsoft Excel
・Microsoft PowerPoint
・Adobe PDF
・HTML5
※すべてSCORM(1.2, 2004)対応パッケージとして出力可能です。 -
Q iTutorで作ったコンテンツをタブレットやスマートフォンで閲覧することはできますか?A
それぞれのファイル形式に対応した端末、アプリがあれば表示可能です。
-
Q iTutorでどのようなことができるか試したいのですが方法はありますか?A
iTutorのトライアル版をお試し下さい。インストール後、21日間すべての機能が無料でお試しいただけます(日本語テキスト音声合成の一部は除く)。
こちらからお申込みいただけます。
ライセンスに関して
-
Q iTutorの価格は?A
エディションによって価格が異なりますので下記より金額をご確認下さい。
-
Q 見積りの依頼はどこへすれば良いですか?A
下記よりご連絡下さい。
-
Q iTutorを使う際にインターネット環境は必要ですか?A
スタンドアロン版はライセンス認証および解除を行う際に、インターネット接続が必要です。ただし、一度ライセンス認証を完了したiTutorを使用する上では必ずしもインターネットに接続されている必要はありません。
また、フローティングライセンス版はLAN上でライセンス認証および解除を行いますので、インターネット接続は不要です。 -
Q iTutorの使用には、PC1つにつき1ライセンスが必要ですか?A
ライセンス1つにつき、認証できるPCは1つとなります。ただし、一度認証を解除していただければ、iTutorがインストールされた別のPCで再度認証をして使用することは可能です。
同時に複数台のPCで使用したい場合は、複数ライセンスのご購入を検討下さい。複数ライセンス販売も行っておりますので、お気軽にこちらまでお問合せ下さい。 -
Q iTutorで制作したコンテンツを閲覧する場合に、ライセンスは必要ですか?A
各種フォーマットに出力したコンテンツを閲覧する場合、ライセンスは不要です。
iTutorの操作を行う際にライセンスが必要です。 -
Q 購入後にライセンスの追加やエディションの変更をすることはできますか?A
ライセンスアップやエディションアップは製品の差額をお支払いいただくことで可能となります。
操作方法に関して
-
Q iTutorの操作は難しくないですか?A
とても簡単です。
簡単3ステップで目的のコンテンツを作成することができます。高度なスキルなどは必要とせず、1日程度で操作方法を習得することもできます。 -
Q iTutorはどのようなシーンで活用できますか?A
新たな社内システムを導入した時などの操作方法を説明するためのコンテンツの作成や自社製品のデモンストレーション、ヘルプデスクでのお問い合わせ対応やインタラクティブな社員教育コンテンツの作成など、様々なシーンにおいて活用していただけます。
-
Q 音声を付けることはできますか?A
はい。取り込まれたスライドごとに音声を録音したり、外部の音声ファイルを挿入することもできます。
また、日本語音声合成をご利用いただければ、テキストから音声を作ることもできます。 -
Q 「動画ファイルの取込」機能がありますが、取込可能な拡張子を教えて下さい。A
「注釈」メニューの「ビデオ」より、以下の拡張子の動画の取込が可能です。
【取込可能拡張子】
.mp4 .mkv .wmv .flv .avi .webm .mov -
Q キャプチャした画像に編集を加えることはできますか?A
可能です。
iTutorには様々な編集機能を搭載していますので、キャプチャした画像に吹き出しを付けたり、テキストキャプションを加えたり、スポットライトで一部分を強調したりなど様々な効果を付け加えることができます。また、スライドが変移するタイミングや効果が表れるタイミングなども自由に設定できます。 -
Q ノーマルキャプチャとフルモーション/動画キャプチャの違いはなんですか?A
ノーマルキャプチャ
操作画面を操作ごと(マウスクリックやキーボード入力時)に、一枚一枚スライドとして記録をしていくようなモードです。
キャプチャには自動で吹き出し(注釈)が挿入されるので、説明文を手作業で加える必要がありません。◎キャプチャ実行時のほとんどはこのモードでOK。汎用性が高い。
フルモーション/動画キャプチャ
ビデオカメラで操作を記録するようなモードです。
マウスの軌道や音声、スクロール、ドラッグ&ドロップの動きも記録が可能です。◎動きそのものを伝えたい場合はこちらが便利。
-
Q 動画やPowerPointのスライドを取り込むことはできますか?A
はい、可能です。
iTutorでは、スマートフォンやカメラで撮影した動画、作成済みのPowerPointのスライドなど既存のコンテンツを取り込むことができます。様々なコンテンツをiTutorで組み合わせることにより、更に効果的なコンテンツを完成させることができます。 -
Q トライアル版で作成したプロジェクトや出力したファイルには、四隅にロゴが入りますが、ライセンス認証後にこのロゴを消すことは出来ないでしょうか?A
トライアル版で作成したプロジェクトファイルの四隅に挿入されるiTutorのロゴは、そのプロジェクトを製品版で編集をしても消すことはできません。
サポートに関して
-
Q 保守サポート契約は必須ですか?A
iTutorのご購入時に必須でお申込みいただくことになっています。ただし、購入から1年間は本体のサービスに含まれておりますので、保守サポート契約に関するお申込書をお送りいただければ手続きは完了です。なお、2年目以降は書面でのお申出がない限り自動更新となります。その際は、エディション・ライセンス数に応じた費用が発生いたします。保守サポートには、メール・FAXでのお問い合わせ対応、ソフトウェアバージョンアップの提供などが含まれています。
-
Q 保守サポートの利用方法を教えて下さい。A
下記にご連絡ください。
・メール:support@blue-port.co.jp
・FAX:050-3156-7309
対応時間: 平日 10:00~17:00 (土日、祝祭日、夏季、年末年始特定休業日を除く)
※ お問い合わせは24時間受け付けておりますが、返信などの対応時間は原則として上記時間内となります。
なお、お問い合わせの数、内容などによってはご返答までにお時間をいただく場合があります。
お問い合わせは、メールまたはFAXによる受付・対応とさせていただきます。電話でのサポートは行っておりません。 -
Q Webセミナーはどのようなものですか?A
Web会議システムを利用しておこなう30分ほどのセミナーです。Webに接続可能なご自分のPCで視聴が可能です。
ベーシックセミナー(基礎編)とレベルアップセミナー(応用編)を交互に実施しています。保守サポートをご継続のお客様が対象で、無償でご覧いただくことができます。開催日程や内容は保守サポート窓口担当者様にメールでご連絡差し上げています。